■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
最新50
効率的な報告環境を考察するスレ
1 :
めびうす ★
:2013/06/01(土) 22:56:24.71 ID:???0
報告メールの作成時に効率的に作業を行うにはどういうのがいいのかな?
PC環境的にこういうのが(・∀・)イイ!!
このソフト、便利で使ってます。
等々、みんなで情報共有して作業の負担を減らす目安に!
2 :
めびうす ★
:2013/06/01(土) 22:58:05.15 ID:???0
なんて、たいそうなこと書いたけど、かなり今さら感w
微妙に盛り上がった(?)マウスの話や、電源の話とかを敢えて別スレにしてみるテスト
3 :
めびうす ★
:2013/06/01(土) 23:00:52.02 ID:???0
PCパーツ貰ってきましたわ〜(・∀・)
AMD Athlon 64 X2 4200+(manchester)
ASUS A8N-SLI Deluxe
DDR400(PC-3200) 1GB x 2
SATA 1TBとCD/DVD-ROMドライブ、ケースはある(`・ω・´)
4 :
めびうす ★
:2013/06/01(土) 23:14:38.79 ID:???0
>>3
追加購入予定
・DDR400(PC-3200) 1GB x2 (中古で\3000であった)
・グラフィックボード (どれくらいのでいいんだろう?)
・電源 500W +12V>20A
・冷却ファン 60mm、90mm
・FDDとFDDケーブル
・SATAケーブル
・CPU用熱伝導グリス
・OS (Win XP Pro 64bitあるかな?)
5 :
名無しの報告者
:2013/06/01(土) 23:27:40.38 ID:ylpsoD5Y0
expressついてるならいくらでも選択肢はある>>・グラ
6 :
c⌒っミ `Д)っφ
◆CaKkuEV3EI
:2013/06/01(土) 23:31:55.29 ID:aDF1ZZdE0
> Win XP Pro 64bit
来年サポ終わるのに、しかも64w
どうせなら人柱きぼー>Ubuntu
Unity使い辛さ杉
gnome3オワタ
KDEもうね
Xfceうーん
MATEまだまだ
gnome2帰ってきてぇー
>グラボ
現状Linux使うならATI一択。。。
7 :
名無しの報告者
:2013/06/01(土) 23:36:15.91 ID:ylpsoD5Y0
まあ基準はWCG回せるgpuかどーかだと思う
8 :
めびうす ★
:2013/06/01(土) 23:45:42.27 ID:???0
>>6
これで他のOS動きます?
Linuxは冒険すぎる…(´・ω・`)
9 :
めびうす ★
:2013/06/01(土) 23:46:14.67 ID:???0
>>7
あ、それ大事かも。
どっかで一覧ありましたっけ?
10 :
c⌒っミ `Д)っφ
◆CaKkuEV3EI
:2013/06/01(土) 23:52:09.70 ID:aDF1ZZdE0
>>8
Vista、7あたり?
8はUEFI必須だったっけ?
いまさらだけどUbuntu10.04LTSてゆーかgnome2は示申
サポ続いてればなぁ……
11 :
名無しの報告者
:2013/06/01(土) 23:52:22.47 ID:ylpsoD5Y0
とりあえずここで聞いてみたら多分自作板にでも誘導されるんじゃないかなー
【Team 2ch】分散コンピューティング総合309【UD→BOINC】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1365516543/
12 :
めびうす ★
:2013/06/01(土) 23:58:50.68 ID:???0
>>11
あ〜、wikiにありましたw
選ぶときの参考にしよう。
13 :
めびうす ★
:2013/06/01(土) 23:59:46.31 ID:???0
>>10
Vistaなんてのもありましたね。
探してみよう。
14 :
名無しの報告者
:2013/06/02(日) 00:09:31.53 ID:M4WfJfLo0
今xpならVistaにするとuacうざいかもね
まあ切ればいい話だがw
俺は気にならないんだけどね
15 :
名無しの報告者
:2013/06/02(日) 00:15:49.62 ID:Vso3RXWA0
CPUやGPUやメモリより
ディスプレイが広いのがいいと思う
ディスプレイが二つ、三つ、あると一度にあっち、こっち見られてやりやすそうな気
作業スペースがあれば
WQXGA〜フルHDあたりが3台あったら壮観
16 :
c⌒っミ `Д)っφ
◆CaKkuEV3EI
:2013/06/02(日) 00:17:04.08 ID:eYYGBbiA0
UACは切っちゃ馬太目!
pc感染
なぜ、Vistaや7の人がそーなるのか、わかんなかったのだけど
雑誌で快速とかでUAC切り勧めてたのがゲーインだったのね
Linuxはいつものことなので、慣れればok墨汁
17 :
c⌒っミ `Д)っφ
◆CaKkuEV3EI
:2013/06/02(日) 00:19:23.90 ID:eYYGBbiA0
>>15
IBMのTなんちゃらを死蔵してます.
だって安かったんだもん。。。orz.........
18 :
めびうす ★
:2013/06/02(日) 00:21:08.09 ID:???0
>>15
EIZO FS2332です。
今のところ充分かも。
19 :
めびうす ★
:2013/06/02(日) 00:25:11.11 ID:???0
vistaだとスペック的に大丈夫なんですかね?
メモリはマザボの制約で4GBまでだし、グラボも中古狙いだったり。
何万もする高級グラボはさすがに…。
そう考えるとXPの方が軽そうなイメージ?
画面の切り替えやHPの読み込みといった基本動作が軽くないと、快適な作業環境にはならないかなとか。
実際、今のデスクトップはHDD読み書きがかなりネックだし。
20 :
名無しの報告者
:2013/06/02(日) 00:26:56.78 ID:M4WfJfLo0
ディスプレイがいくらでかくても一度にみられる領域は限られてるからな
21 :
名無しの報告者
:2013/06/02(日) 00:33:26.66 ID:M4WfJfLo0
ゲームしないなら問題ないよ
うちのメインvistaビジネス@c2dE4600@2.4G@メモリ2Gだしw
ちなみに画像はオンボードだw
UltraSmallだからな
22 :
めびうす ★
:2013/06/02(日) 01:11:10.72 ID:???0
>>4
追加購入
・ウイルス対策ソフト (ウイルスキラーZEROからの無料乗り換えDL終わってた orz)
23 :
c⌒っミ `Д)っφ
◆CaKkuEV3EI
:2013/06/02(日) 01:42:37.81 ID:eYYGBbiA0
中○及び○島のセキュ系ソフトは(ry
以下、戯言
FWさえなんとかなればavast、AVG、Aviraで充分だけど
どんなものでも新種のものに対しては無防備です
セキュソフトを育て上げるつもりで検体(ry
育成ゲームだぎゃ
>FW
Vistaのフリーで使えるものがあればUbuntuに手を出さなかったかもー
Comodoは重いの><
24 :
名無しの報告者
:2013/06/02(日) 02:06:02.17 ID:n4ccrCDY0
今からOS買うなら、Windows 7 Proあたりが良いと思います
XPモード(仮想PCのライセンス)ありますし
あのMetroスタイルが気にならないなら8のほうが軽いらしいですけど
あとSSDオヌヌメ。超速い
25 :
名無しの報告者
:2013/06/02(日) 02:16:08.02 ID:a8jWgZCM0
うちのAthlon64x2、3800+(65W)はRAM4GBでWin7Proでっせ。
十二分に早いけど。
1台はメイン、1台は取引用で6画面w、1台はDDR2とHDD無くて仮死状態(電源150W)。
Vistaは止めなはれ。
64Bitにこだわってるめびさんは新規に部品まで買って何用途に使う予定なの?
古いPCに金掛けてSLIでネトゲ?
26 :
名無しの報告者
:2013/06/02(日) 11:25:19.33 ID:5+QoMd/A0
去年までSocket939使ってたけど512MB-DIMMは安定動作してた
1GBのメモリは後から出てきたから全スロット埋めても動作するかは微妙なところ
ttp://pasokoma.jp/bbs9/lg276995
27 :
ノ
ai126212139063.5.tik.access-internet.ne.jp(ai126212139063.5.tik.access-internet.ne.jp)
@R.I.P ★
:2013/06/02(日) 12:47:35.41 ID:???i
8でも慣れればなんとかなるんじゃない?
そんなに軽くはないですけど…
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
28 :
めびうす ★
:2013/06/02(日) 15:37:33.49 ID:???0
>>25
> 64Bitにこだわってるめびさんは新規に部品まで買って何用途に使う予定なの?
えーと、Twitterとか?
29 :
名無しの報告者
:2013/06/02(日) 18:53:00.31 ID:i2yPBlr60
インテルの新CPUがでましたよっと
30 :
名無しの報告者
:2013/06/03(月) 00:21:37.86 ID:23hyV62c0
もしやと思った
Athlon 64 X2は別にx64なOS使わなくてもいいのよ
むしろ諸々考えると普通の、つまり32bit x86でいいのよ
メモリがん積みして3Dがきついゲームするとか、Photoshopしたいとか(photoshopってすでに動詞化してますよね)なら64もありだけど
うちなんかAthlon64X2 / 32bit Win XP SP3ですよ メインブラウザとかfirefox3系列ですよ
31 :
名無しの報告者
:2013/06/03(月) 01:04:12.35 ID:EvgxhIWk0
3Gまでしか使えないとかあるんじゃねーの?
32 :
めびうす ★
:2013/06/03(月) 01:04:24.69 ID:???0
>>30
> Athlon 64 X2は別にx64なOS使わなくてもいいのよ
どうせOS買うならって感じですが、64bitのデメリットってあるんですかね?
とりあえずあと3万位で動かせそう。
33 :
名無しの報告者
:2013/06/03(月) 01:27:10.86 ID:XVBqBFbY0
32bitとの互換性が、ちょっと低いくらいですかね。
64bitで動くことが確認されているなら問題ないでしょ。
ソフトだけなら仮想環境にしてしまえば、だいたい動くでしょ。
ハードは64bitのドライバがないと無理かな。
今は8の32bit使っている。
64bitだと動かないゲーム、ハードがあったんで。
34 :
名無しの報告者
:2013/06/03(月) 01:43:32.24 ID:dOBshjL60
個々の環境次第だからまぁどちらでもいいでしょ
ちなみにWin8 pro 64bit使ってますが問題ないですよー
(やっぱりシステムドライブはSSDに限りますわ)
35 :
めびうす ★
:2013/06/03(月) 19:04:38.71 ID:???0
うは、N305の新品が棚の影に残ってた!
今日から3年保証だし!
36 :
めびうす ★
:2013/06/05(水) 00:27:43.41 ID:???0
5インチベイに何か付けようと思ったら、マウントブラケットが2セットしかないことが判明。
前面USB端子がないから、それ系のもの(カードリーダーとセット?)と光学ドライブだけにしよう。
37 :
名無しの報告者
:2013/06/05(水) 02:05:16.88 ID:bPRy7+X+0
5インチベイ1段に、USB端子とカードリーダーとノート用スリム光学ドライブを付けられる
変態さんなものを何処かが出していた気がします
38 :
名無しの報告者
:2013/06/05(水) 02:54:02.26 ID:OqLZ73Mw0
そういうのは第一ロット分を捌いたら終わりな件。
よほどの人気商品でもない限り、第二ロットなんかない。
メーカーは在庫を抱えるのを極端に恐れる
株式会社サイズ | 商品詳細 |コンパネ4号
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4.html
この製品は販売終了しました。 2008年に発売の商品
39 :
めびうす ★
:2013/06/05(水) 06:35:13.14 ID:???0
>>38
店も同じ感じだから、ネットで調べてもあんまり意味がない希ガス
店頭にあるかわからないし、そのメーカーを扱ってない場合も。
それだけの為に通販てのも送料が。
40 :
名無しの報告者
:2013/06/05(水) 06:52:22.00 ID:gzJwKMwI0
光学ドライブ・・・
昔、Sonyが、MD:MiniDiscを読み書きできるドライブを自社のPCにつけて出してたことがありましたね
確かアレも5インチベイ使用!他者もわずかにそういうの出してるかもしんない!
効率的な報告環境といえばキーボード・モニタ・マウスもだいじ
41 :
めびうす ★
:2013/06/05(水) 07:37:18.07 ID:???0
>>40
> 効率的な報告環境といえばキーボード・モニタ・マウスもだいじ
マウス関係で、エアーパッドが気になっておりますw
あとエアーパッドソールも。
でもソール、ググるとM950では一番厚いのらしいですね。
Web限定…。
42 :
名無しの報告者
:2013/06/05(水) 09:44:45.07 ID:deHv+DHo0
エアーパッドソールはマウスの重さが軽すぎると滑り過ぎて微妙な動きをコントロールしづらい
ごく普通の光学マウスでエアーパッドソールを試しましたがすぐ外しました
Amazonのレビューとか見ると、重いマウスだとソールも付けたほうがよさそう
エラーパッドプロは「机の上でパッド自体が滑らない」ことを求めて買いました
パッド裏面は思ったほど粘着性はありませんが、事務机の上でも「滑らない」ので「当たり」でした
43 :
名無しの報告者
:2013/06/05(水) 09:46:34.54 ID:deHv+DHo0
× エラーパッドプロ
○ エアーパッドプロ
44 :
めびうす ★
:2013/06/05(水) 19:04:45.39 ID:???0
>>42
M950での使用レビューがあって好評だったので大丈夫かなとか…。
でも、実際に試せないのはチャレンジですね。
ソール剥がして交換してしまったら後戻りできないし、エアーパッドプロもそれなりに
いいお値段なので、万が一気に入らなかったらもったいないというか…。
普通の500円くらいのマウスパッドで満足してるならいいのかなぁ。
45 :
めびうす ★
:2013/06/05(水) 19:05:53.12 ID:???0
今更知った新事実!
USB3.0と2.0って端子の規格が違うんですね!!
今のところ両方使えるようになってるようですが…。
常に情報を仕入れておかないと、さっぱり…(´・ω・`)
46 :
めびうす ★
:2013/06/05(水) 22:56:18.50 ID:???0
やっぱりPCケース買おう。
電源とCPUファンが紙一重の場所だ…。
Z9 Plus置いてあるかなぁ…。
47 :
◆TFW118uHUg
:2013/06/07(金) 21:29:51.22 ID:e25l6hKI0
ヤフオクにてメモリ1GBを2枚セットで購入。
¥2000也。
たまたま(?)同じ品番の中古が出てたから…。
これで4GB化。
グラボはGeForce9800GTXの中古が¥3000だったからこれにしようかな?
問題はOS。
プロダクトキーはヤフオクでも出回ってるけど、肝心のディスクがないというw
そもそもMBがVistaにはベータ対応みたいだから、やはりXPになるのか?
48 :
名無しの報告者
:2013/06/07(金) 23:41:43.05 ID:fwYcb4rw0
>>46
usb3.0の場合は電流と電圧がusb2.0よりかなり多くなっているので
バッタモンのusb3.0フラッシュメモリーをusb2.0に差し込んで使うと壊れてしまう罠が潜んでいます。
49 :
名無しの報告者
:2013/06/08(土) 00:56:14.52 ID:OioiF2hk0
いつから電圧が変更されたんだ? 妄想は脳内だけにしとけ
50 :
名無しの報告者
:2013/06/08(土) 01:42:38.04 ID:Xl591NQU0
>
>>48
ほぼ正解だけど間違い 電圧では有りません
A.電流だけ900mA
51 :
26
:2013/06/12(水) 00:30:20.79 ID:vVcJynDo0
ヨドバシで買い逃したFM1マザーの掘り出し物をPCデポでゲット
Llanoをストックしておいた甲斐があった^^
52 :
◆TFW118uHUg
:2013/06/12(水) 22:17:09.66 ID:vqa4sPXA0
暇なので、放置してあったHDDにHDAT2をかけてみた。
bad sectorすごいっすね…。
60GBが6時間かかっても25%までしか終わらないとか。
53 :
◆TFW118uHUg
:2013/06/12(水) 22:18:53.65 ID:vqa4sPXA0
そういえば、マルチモニタができるかなと思ったけど、よくよく考えたら
モニタの置き場所がないですね(´・ω・`)
EIZO FS2332がメインだけど、それ1台で充分っぽいような…。
54 :
名無しの報告者
:2013/06/12(水) 22:31:29.00 ID:k4Hc3gug0
置き場所がなければいいと思う。
でも広い画面、複数画面を見たら戻りたくなくなるよ。
55 :
めびうす ★
:2013/06/20(木) 22:16:54.37 ID:???0
Vista二度目のインストール…。
一応うまくいってるものの、AHCIモードにならない(´・ω・`)
ドライバーかなぁ?
もう訳わからん。
UACは、激しく鬱陶しいし…。
56 :
名無しの報告者
:2013/06/20(木) 22:30:04.70 ID:P/TmUmBE0
UACはさっくり無効化するとして・・・
BIOSでAHCIモードに変えたのかしら
57 :
めびうす ★
:2013/06/20(木) 22:49:01.82 ID:???0
>>56
ASUS A8N-SLIはBIOSでは設定がないんですよね。
ググるとドライバーだけでいいみたいだけど、どのドライバーなのか…。
とりあえずnforce4用15.25ですが無理だし。
58 :
名無しの報告者
:2013/06/20(木) 23:22:11.08 ID:fQa/ghbk0
>>57
チップセットドライバの中に「NVIDIAストレージドライバ(IDE SWドライバ)」ってのが含まれていたはず
それをインストールするだけみたいです
デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラのところにNVIDIAのコントローラが入っていれば成功です
59 :
めびうす ★
:2013/06/21(金) 02:12:41.52 ID:???0
>>58
多分大丈夫になったと思うけど、NCQが有効にならなかったり
SSDのツールソフトからSSDが認識されなかったり…。
もう何がなんだか…。
寝る(3[__]
60 :
名無しの報告者
:2013/06/21(金) 03:25:57.59 ID:Dpt6qIzA0
>>59
NCQはデバイスマネージャのNVIDIAのコントローラのプロパティから設定できます
SSDが認識されないのは・・・なんでだろう nForceドライバだと認識しないソフトとかあった気がしないでも
もう使ってたのが大昔なので忘れてしまいました・・・
61 :
めびうす ★
:2013/06/21(金) 16:40:22.99 ID:???0
>>60
NCQ設定のチェックボックスがグレーで選択できないんですよね(´・ω・`)
ツールソフトで認識してくれないとTrimとか諸々できないし…。
はぁ、なんかいろいろ面倒…。
62 :
名無しの報告者
:2013/06/21(金) 17:42:26.39 ID:Dpt6qIzA0
>>61
もしかしてツール・ソフトってIntel ToolBoxでしょうか?
これ、MSのAHCIドライバじゃないと認識してくれないですね
私も昔AMDチップのドライバ入れて認識されずに困ったことが
NCQがグレーアウトしてるのはわからないです・・・
BIOSのHDDのアクセスモードかなあ
63 :
名無しの報告者
:2013/06/21(金) 17:56:53.23 ID:iNeaE2FM0
確かにぐぐると同様のひとがぽろぽろ
わずかな解決事例をみると、グレーアウトにならずに有効になってくれるドライバのバージョンは
(今の時点からみると)9系列とか6系列とか、かなり古いバージョンのものばかり、あとHDDがNCP非対応だったオチが若干数
・・・もしかして最近のバージョンのドライバは、年月経ったからって一部ハードウェアのサポートブチ切られて放置されてるとか・・・
64 :
めびうす ★
:2013/06/21(金) 18:12:16.15 ID:???0
>>62
Samsungなんでmagician4.1です。
古いドライバー、手に入るのかな?(´・ω・`)
65 :
名無しの報告者
:2013/06/21(金) 18:31:14.67 ID:Dpt6qIzA0
>>64
Samsungでしたかー。
うちも今はSamsungですけど、↑ので懲りたからMS純正ドライバにしちゃったなあ
nForce
66 :
名無しの報告者
:2013/06/21(金) 18:58:31.34 ID:Dpt6qIzA0
途中でエンター押してしまった
nForceの古いのを探してみました
http://downloads.guru3d.com/Mainboard-drivers---NVIDIA_c19.html
ここにいくつかありました
67 :
めびうす ★
:2013/06/21(金) 19:19:04.92 ID:???0
>>66
どうもです。
Samsungのサポートでは、SCSIで認識されるとダメって返答。
もう何がなんだか…。
これが解決するまで、先には進めないなぁ。
68 :
◆TFW118uHUg
:2013/06/22(土) 21:20:56.66 ID:4Q4X97JM0
パトラッシュ、もう疲れたよ…。
>>58
>デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラのところ
気がつくと「記憶域コントローラ」のところに移動してます (´・ω・`)
>>67
どうやらこれが問題くさいですね。
SSDだけでなく、HDDもSCSIデバイスとして認識されてる感じです。
で、そういう認識ってどのレベルで行われるんでしょう?
SATAでもOSのドライバがダメだとSCSIで認識されてしまうのかな?
それとも、BIOSとかそういうレベルの話?
69 :
名無しの報告者
:2013/06/22(土) 23:16:29.92 ID:ZOUOVhOw0
>>68
もう記憶が曖昧なので確信持てませんが、
確かnForceのストレージドライバ入れるとSCSIデバイスとして振る舞う仕様だったような
ふと思ったんですけど、デバイスマネージャでIDE ATA/ATAPIコントローラを
手動でMS標準に入れ替えてしまったらいけませんかね?
レジストリ書き換え→デバイスマネージャで更新って作業になりますが
EZ-NET レポート: SATA の AHCI 機能を有効にする
http://report.station.ez-net.jp/hardware/asus/sata/ahci.asp
70 :
◆TFW118uHUg
:2013/06/23(日) 01:38:59.77 ID:k+VH4ST20
dionスレのアドバイスを参考に、再インストール。
問題点の切り分けをしてます。
>>69
> 確かnForceのストレージドライバ入れるとSCSIデバイスとして振る舞う仕様だったような
これでした。
標準IDEドライバーだとツールソフトでSSD認識して、SCSIではなくなりました。
で、紹介してもらった方法ですが…。
レジストリ書き換えは前もやってました。
ドライバーをその通りにするとブルースクリーンorz
AHCIで動かせるドライバー探すしかないですが…どれだろう?
71 :
◆TFW118uHUg
:2013/06/28(金) 00:19:54.21 ID:d3TKxFjM0
やっと設定がおわった…。
とりあえず、今までよりは早い!!
ただ、報告環境としてどうかは…(´・ω・`)
BOINC走らせておこうw
72 :
名無しの報告者
:2013/08/11(日) 14:07:06.14 ID:bG3549OA0
デスクトップとネットブックで環境を同じにしたいけど、なかなか難しい…。
メールのデータとかは移せるけど上手く設定が残らんからぐちゃぐちゃになる。
73 :
◆TFW118XJJM
:2013/09/09(月) 14:22:11.76 ID:i8oJ/Rx60
日中にPCが熱でシャットダウンする問題。
どうやらファンコンが問題みたい(´・ω・`)
外してみるか…
74 :
◆TFW118XJJM
:2013/09/09(月) 20:44:42.89 ID:rGyfUU4Q0
ファンコン外して様子見。
念のため、温度監視プログラムはしらせる。
これで問題なかったら、2個のファン(NBとケース上面)が問題だったということに。
75 :
名無しの報告者
:2013/09/09(月) 21:20:15.74 ID:Q+K2A/Po0
ファンコンは何を使っていますか?
76 :
◆TFW118XJJM
:2013/09/09(月) 22:16:05.99 ID:rGyfUU4Q0
>>75
昔買ったやつです。
温度センサーで計測して回転を自動制御とかいうの。
77 :
名無しの報告者
:2013/10/16(水) 16:59:41.74 ID:dlIadTzw0
ディスプレイドライバ、アップデートしたら画面が写らなくなった(´・ω・`)
78 :
名無しの報告者
:2013/10/16(水) 18:19:21.65 ID:n8vhboNU0
セーフモードで起動してNGなドライバ削除、OS標準ドライバでとりあえず再ログオンして、
旧来のドライバ導入で、念のため再起動2回。古いドライバは持ってますか?
79 :
名無しの報告者
:2013/10/16(水) 18:36:38.30 ID:dlIadTzw0
>>78
それやったんですが、ドライバ削除して再起動すると勝手にドライバ入れるです(VISTA)
そのドライバがダメっぽい(´・ω・`)
どのバージョンのドライバならいいのかわからんですよ。
80 :
名無しの報告者
:2013/10/16(水) 19:09:19.04 ID:n8vhboNU0
GeForce? Radeon?
81 :
名無しの報告者
:2013/10/16(水) 19:32:53.49 ID:dlIadTzw0
>>80
Geforce 9500GTXだったかな?
82 :
名無しの報告者
:2013/10/16(水) 20:11:28.29 ID:n8vhboNU0
こんなのがあります。好きなのをどうぞ。ひとつでも、全部でも。
ファイルサイズ ファイル名
107,059,712 186.18_desktop_winxp_32bit_international_whql.exe
118,093,960 260.99_desktop_winxp_32bit_international_whql.exe
124,659,344 270.61-desktop-winxp-32bit-international-whql.exe
139,347,704 270.61-desktop-win7-winvista-32bit-international-whql.exe
174,634,480 270.61-desktop-win7-winvista-64bit-international-whql.exe
126,461,064 275.33-desktop-winxp-32bit-international-whql.exe
144,702,568 275.33-desktop-win7-winvista-32bit-international-whql.exe
181,504,664 275.33-desktop-win7-winvista-64bit-international-whql.exe
127,968,304 280.26-desktop-winxp-32bit-international-whql.exe
146,626,224 280.26-desktop-win7-winvista-32bit-international-whql.exe
185,952,328 280.26-desktop-win7-winvista-64bit-international-whql.exe
132,244,952 285.58-desktop-winxp-32bit-international-whql.exe
154,464,376 285.62-desktop-win7-winvista-32bit-international-whql.exe
197,211,472 285.62-desktop-win7-winvista-64bit-international-whql.exe
132,244,952 285.58-desktop-winxp-32bit-international-whql.exe
154,464,376 285.62-desktop-win7-winvista-32bit-international-whql.exe
197,211,472 285.62-desktop-win7-winvista-64bit-international-whql.exe
167,977,296 327.23-desktop-winxp-32bit-international-whql.exe
190,965,608 327.23-desktop-win8-win7-winvista-32bit-international-whql.exe
242,200,864 327.23-desktop-win8-win7-winvista-64bit-international-whql.exe
total 3.1GB
83 :
名無しの報告者
:2013/10/16(水) 20:26:25.40 ID:n8vhboNU0
どうやって渡しましょうか。どこぞのロダにでもあげますか? 兵庫のaxfc辺りにでも。
ファイルサイズ的に最初は取り急ぎひとつだけが良いかと
vista64対応版だけとか、ご指定ください
急がないから全部まとめてという指定もおk
84 :
名無しの報告者
:2013/10/16(水) 23:46:45.92 ID:dlIadTzw0
>>83
というより、どのバージョンがいいのか…。
自作PC板を徘徊しないとなぁ。
85 :
名無しの報告者
:2013/10/17(木) 03:40:49.77 ID:84Df/Phw0
natrium 50700.rar = 3060875.rar
use my id for everything (last night)
740,744,260bytes
all vista64 drivers only (without 327.23)
md5sum 626a5788f8379ee8540d7e47015a7102
also, please delete this message when you DLed it.
good night.zzz
86 :
名無しの報告者
:2013/10/17(木) 15:47:37.20 ID:TJanKtXs0
>>78
前のバージョンに戻したけど、ダメだった(´・ω・`)
起動ロゴは出るけど、解像度を切り替える所から真っ暗。
はぁ、原因探すの面倒だ…。
87 :
名無しの報告者
:2013/10/18(金) 00:30:13.53 ID:WrhrP7qw0
標準的なやつから選べばいらないんじゃねーの?
88 :
名無しの報告者
:2013/10/18(金) 00:51:55.76 ID:ex9N5h+A0
そのコアが出て、最初と次のリリース辺りがいいのかもしれません。
後期になるにつれていろいろと新コアの機能統合とかで
旧コアの互換性評価は重点置かれて無いような希ガス
もちろん、それ系のforumやブログなんかで酷評されてるのはパスってことで。
自分も最新チップじゃないんで、WHQL版は全てDLするけどインスコしないし
89 :
名無しの報告者
:2013/10/23(水) 17:17:47.73 ID:7PadIsYE0
>>85
たぶん今日の25時に自動消滅すると思う
そういう設定でうpした希ガス
90 :
名無しの報告者
:2013/10/29(火) 20:51:22.78 ID:CXW5iYoU0
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/68541/jp
331.58-desktop-win8-win7-winvista-64bit-international-whql.exe
91 :
名無しの報告者
:2013/10/29(火) 21:01:07.97 ID:INIJBtaU0
320.49(?)に落としてもダメだった。
グラボが壊れたかなぁ?
92 :
名無しの報告者
:2013/10/29(火) 23:23:03.50 ID:CXW5iYoU0
try again
ttp://www.google.co.jp/search?q=video+driver+remove+tool
93 :
名無しの報告者
:2013/10/30(水) 18:25:33.69 ID:mzGi7Q0E0
>>91
拡張スロットの差し込みが甘くなっていませんかね?
94 :
名無しの報告者
:2013/10/30(水) 18:30:09.96 ID:mzGi7Q0E0
いまさらですがG210からGT220へ変更
上位機からカスケード降嫁で。
同じドライバで認識。但し再起動は必要
95 :
名無しの報告者
:2013/11/18(月) 13:43:49.42 ID:4hiZocbo0
現状問題点。
・グラボのドライバー
最悪、OS再インスコ?
・突然の電源落ち
セーフモード、標準VGAドライバーで動かしてても、しばらくすると電源が突然落ちる。
MB、CPU、メモリ、グラボは中古だけど電源は新品。
電源の容量不足だとそうなる?
でも特に機器増設とかしてないし。
96 :
名無しの報告者
:2013/11/18(月) 18:53:37.83 ID:rHBF1tOA0
他に省電力系ビデオカードは持ってませんか?
OS再インスコとかとっくに済ませている物だと思ってましたが。
現構成を消したくないのなら、予備のHDDにクリーンインスコして、検証用の環境を作りましょう。
短期間の使用に限定できるならアクチは不要ですから。
ストレス試験でダメなパーツを洗い出しましょう
・Prime95辺りで確認
・memtestでも負荷試験を同様に。手持ちで可能な最大構成での組み合わせ確認と
マザボが起動可能な最小構成の双方で試した方がいいかもしれません。
ところで、構成の型番晒しとかNG?
97 :
名無しの報告者
:2013/11/18(月) 21:02:04.58 ID:4hiZocbo0
>>96
なかなか予備パーツがない現状…。
memtestは問題なしでした。
prime95やってみるかなぁ。
出先なので詳細な型番は出てこないですが、MBはA8N-SLI Deluxeで、Athlon64 X2 4200+、4GBのメモリです。
98 :
名無しの報告者
:2013/11/19(火) 00:07:29.41 ID:XLtHVO/w0
HDDの1つくらいは予備があるでしょ?
99 :
名無しの報告者
:2013/11/19(火) 10:21:22.32 ID:OmLGWKrE0
>>98
SATAのはなかったり…。
IDEで探すかなぁ。
100 :
名無しの報告者
:2013/11/19(火) 22:00:53.72 ID:l9HVoRKA0
あら。。
検証用の予備とか近隣の知り合いから借用できませんかね?
PCヲタなら予備は持ってるはずですよ
58KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス